株式会社ユニ・テクノロジー

編集
気になる企業を見つけたら積極的に行動しよう!

「選考に進む」もしくは「興味がある」を送信すると、JOBPR運営が企業とマッチングさせていただきます。

選考に進む興味があるインターンに申し込む
気になる企業を見つけたら積極的に行動しよう!

「選考に進む」もしくは「興味がある」を送信するには、会員登録が必要です。ボタンを押すと会員登録ページに遷移します。

選考に進むインターンに申し込む興味がある

契約情報

プラン名
-
今月残りオファー数
-
説明動画を追加
ビジョン・詳細を追加

少数精鋭の技術者集団 お客様の立場に立ち、最適なシステムを構築

目指せ、未来を設計するITエンジニア!
当社は1986年誕生以来、『お客様の立場に立ち最適なシステムを構築すること』を最大のコンセプトに掲げ、幅広いフィールドで、これを具体化するために進化し続けてきました。
私たちが目指すのは、システム開発を通して、未来の新しい仕組みを創造していくこと。IT業界でも市場価値の高い、企画・設計スキルを有する技術者集団として、これからも社会に貢献していきます。

【社員一人ひとりが健康で働きやすい環境づくり】
社員のワークライフバランスに取り組み、有給取得や長時間労働の管理を徹底し、一人ひとりの健康に配慮しています。また、若手社員が先輩に気軽に悩みや不安を相談できるメンター制度を取り入れ、安心して働ける環境づくりに努めています。

【先輩にも気軽に相談できる和やかな雰囲気の職場】
全社員の交流を目的とし、定期的に社内イベントを開催しています。
社長を含め全員で楽しい時間を過ごすことで、普段の業務でも、話しやすい雰囲気が築けています。
インターンを通して“会社の雰囲気を知りたい”という思いがあり、対面開催を希望していました。
実際に、社員の皆さんが話しをしている様子を見て、部署やチームの隔たりなく会社全体で仲が良い印象を持ちました。

分からないことはどんどん調べられる環境だったのと、先輩社員が常に近くにいてくれて、すぐに聞ける安心感もあり、躓くことなく進められました。
2024入社 / T.H(信州大学卒)
初めてのインターンシップ参加ということもあり とても緊張していましたが、先輩たちの仲が良く和やかな雰囲気だったので、リラックスできました。
たくさん話しかけてくれたので安心して取り組むことができました。

軽い気持ちで参加しましたが、就活のことなど色々なことを知ることができました。
この体験を通して、プログラミング技術だけではなく、自分の成長に繋がる学びもあったので、まずは気軽に参加してほしいと思います。
2024入社 / N.O(サンテクノカレッジ卒)

IT業界・ソフトウェア開発業を知る1day仕事体験

編集
\ IT業界×就活を知る1day仕事体験! /

■【1day】未経験者対象/プログラミング体験■

「プログラミングってなに?」を知り、体験する1日。
基礎知識学び、最後にはExcelVBAでカードゲームアプリ完成を目指します!
文系学校出身の先輩に"なんでも聞ける"座談会も大好評◎
先輩の就活体験を聞き、これからの就活に役立ててください!
\今季最後の開催! /
【1day】未経験者対象/プログラミング体験
2025/02/25(火)10:00~16:00 山梨本社(富士吉田市)
【募集人数】各4名

【1day開催のタイムスケジュール】
10:00~オリエンテーション/業界紹介
10:20~作業開始
12:00~昼食
13:00~作業再開
15:00~振り返り
15:20~座談会
16:00  終了

【持ち物】
筆記用具(昼食はお弁当をご用意します)

【フィードバック】
後日、メールでフィードバックいたします。

【エントリー】
会社ホームページをご覧ください
https://utinc.co.jp/recruit/internship

2026卒

正社員
プログラマー・システムエンジニア 5名
【初任給】
大学卒〈山梨配属〉¥220,000/〈東京配属〉¥232,000
短大卒〈山梨配属〉¥197,000/〈東京配属〉¥209,000
※初任給には、基本給の他、食事手当一律14,000円、住宅手当一律12,000円が含まれます
 更に、東京配属者は、地域手当一律12,000円を含みます(山梨配属者には支給されません)
9:00 ~ 17:45 (実働 8.0h) ※配属により異なります
年間休日日数122日以上
・完全週休2日(土曜・日曜)、祝日、年末年始
・夏季休暇3日
・慶弔休暇
・リフレッシュ休暇
・年次有給休暇(初年度10日、最高20日)
・産休・育児休暇取得
各種社会保険完備、確定給付企業年金
【社員一人ひとりが健康で働きやすい環境づくり】
社員のワークライフバランスに取り組み、有休取得や長時間労働の管理を徹底し健康に配慮しています。
また、若手社員が先輩に気軽に悩みや不安を相談できるメンター制度を取り入れ、安心して働ける環境づくりに努めています。

・各種社会保険完備(健康保険・厚生年金・雇用保険・労災保険)
・確定給付企業年金
・社員懇親会、社員旅行
・資格取得制度(報奨金)
・社員寮
更新中...